一日の終わりにゆっくり湯船につかる時間は、心も体も癒やされる大切なひととき。
けれど、冬になると「浴室に入った瞬間ゾクッと寒い」「お湯がすぐ冷めてしまう」「洗い場の床が冷たくてつらい」など、不快に感じることはありませんか?
実は、冬の浴室が寒く感じるのにはいくつかの原因があります。
今回は、冬の浴室が寒く感じる理由とすぐにできる対策、さらに快適に過ごせる最新のお風呂設備について紹介いたします。
なぜ冬の浴室はこんなに寒いの?
浴室が寒くなるのは、外気温の低下だけでなく、住宅の構造や浴室の断熱性能にも関係があります。
・古い浴室では、床や壁の断熱材が不十分で熱が逃げやすい
・タイル張りの床は熱が伝わりやすく、素足で触れると冷たさを感じやすい
・浴室と脱衣所の温度差が大きく、入浴時に冷気を強く感じる
こうした要因が重なると、お風呂に入る前から寒さを感じやすくなり、入浴の楽しみが半減してしまいます。

お風呂に入ると得られる3つの効果
寒さが厳しい冬こそ、入浴にはうれしい効果がたくさんあります。
①温熱効果
お湯に浸かると体の芯から温まり、血行が促進されます。冷え性や肩こりの緩和、疲労回復、リラックスなどの効果が期待できます。
②水圧効果
お湯に体が包まれることで、水圧がかかり、血液やリンパの流れがスムーズになります。足のむくみやだるさの軽減にも効果的です。
③浮力効果
お湯の浮力で体が軽くなり、筋肉や関節の負担が減少。心身ともにリラックスでき、腰痛の緩和にもつながります。
お風呂は、体を温めるだけでなく、健康を保つための大切な習慣でもあるのです。
寒いお風呂を快適にする3つのポイント
①浴室に入った瞬間の「ゾクッ」を防ぐには
寒い浴室にいきなり入ると、体が強い刺激を受け、血圧が急上昇することも。
入浴前に浴室全体をあたためておくことが大切です。
【すぐできるあったか対策】
・お湯をためるときはフタを開けたままにして、蒸気で浴室を温める
・シャワーの湯を壁や床にかけて、空間を予熱する
・浴室暖房乾燥機がある場合は、入浴10分前にスイッチON
少しの工夫で、入った瞬間の寒さが和らぎます。
②お湯がすぐ冷めるときの工夫
「お湯がぬるくなるのが早い」「追いだきの回数が多い」――そんな悩みには、保温対策が有効です。
【手軽にできる対策】
・入浴時間を空けずに家族が続けて入る
・浴槽のフタをこまめに閉める
・入浴中は換気扇を止めて湯気を逃がさない
さらに、省エネ面を意識するなら、保温性の高い浴槽へのリフォームもおすすめです。魔法びん構造の浴槽なら、お湯の温かさを長時間キープできます。
③足元の冷たさを解消する方法
体を洗うとき、床がヒヤッとしてつらいことはありませんか?
冷えは足元からやってきます。
【手軽にできるあったか対策】
・洗い場にお風呂マットを敷く
・シャワーで床全体にお湯をかけてから使う
・床暖房つき浴室へのリフォームも有効

冬の入浴で注意したい「ヒートショック」
冬場の入浴で特に気をつけたいのが「ヒートショック」です。
ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく上下し、心臓や血管に負担がかかる現象のこと。
暖かいリビングから寒い脱衣所・浴室へ移動し、熱いお湯に浸かると、体に強い負担がかかります。
最悪の場合、意識を失ったり、転倒・溺水につながる危険もあります。
【ヒートショック予防のポイント】
・入浴前に浴室や脱衣所をあたためておく
・湯温は41℃以下、時間は10分以内を目安に
・飲酒後や食後すぐの入浴は避ける
家の中で起こる事故を防ぐためにも、温度差をなくす工夫が大切です。
最新の浴室は「あったか+省エネ」機能が充実!
近年の浴室設備は、断熱性・快適性・省エネ性のすべてが大きく進化しています。
リフォームで取り入れることで、寒さだけでなく光熱費の無駄も減らせます。
◎断熱材で浴室全体を包み込む構造
壁・天井・床に断熱材を使用し、外気の影響を受けにくくします。
◎保温機能付き浴槽
魔法びんのような構造で、お湯の温度を長時間キープ。追いだき回数を減らし、省エネにもつながります。
◎マイクロバブル浴
微細な泡が体を包み込み、芯からポカポカに。湯冷めしにくく、美肌効果も期待できます。
◎ミストサウナ機能
細かなミストが体をやさしく温め、肌の乾燥を防ぎながらしっとり保湿。リラックス効果も抜群です。
こうした機能を組み合わせることで、「寒くない」「光熱費を抑えられる」「快適に長く使える」お風呂が実現します。
まとめ|寒さ知らずの快適バスルームへ
「お風呂が寒い」「追いだきばかりしている」「脱衣所との温度差が気になる」――
そんな悩みは、断熱性や設備を見直すことでぐっと改善できます。
最新の浴室は、
▶暖かく快適
▶光熱費を節約
▶掃除も簡単
▶ヒートショック対策にも効果的
冬の寒さに負けないあったかバスルームで、心も体もポカポカに。
リフォームで、毎日の入浴時間をもっと快適に過ごしましょう。
お風呂リフォームに関するご相談は、広島ガス住設(株)までお気軽にどうぞ。

お客様の心地よい住まいを提供するために・・・。
地域のプロパンガスを提供する私たちが皆様のご要望から家づくりを始めました。
馴染みのお客さまから、またご紹介の方々からご相談をいただくようになりました。
それにより経験と実績を重ねて今日に至る当社の柱となる事業となりました。
理想の家づくりや住まいに関する困りごとや悩みがあれば私たちにご相談ください。
広島ガス住設(株)オフィシャルサイト
オンラインショップ
福山ハウジングホームページ
庄原ハウジングホームページ

広島ガス住設株式会社 各事業所
●東城本店
→庄原市東城町川西856-1
TEL:08477-2-0030
事業所情報はこちら
●上下支店
→府中市上下町上下1869-2
TEL:0847-62-3166
事業所情報はこちら
●根雨営業所
→鳥取県日野郡日野町高尾411-14
TEL:0859-72-0155
事業所情報はこちら
●福山支店
→福山市蔵王町1766-1
TEL:084-945-4182
事業所情報はこちら
●三和営業所
→神石郡神石高原町小畠2784-1
TEL:0847-85-2021
事業所情報はこちら
●庄原営業所
→庄原市西本町1丁目19-12
TEL:0824-74-6363
事業所情報はこちら
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加が出来ます。
