尾道市の皆さま、台風への備えはできていますか?
今すぐ見直したい!事前にやっておくべきチェックリストと避難時のポイントを紹介いたします!
こんにちは、広島ガス住設(株)福山支店です。
台風のシーズンが近づいてきました。ここ尾道市でも、毎年のように大雨や強風による被害が心配されます。
「うちは高台だから大丈夫」「今まで大した被害はなかったし…」
そんな油断が命取りになることも。
今回は、台風が来る前にやっておくべき備えと、避難時の注意点をわかりやすくまとめました。
ぜひご家族で一緒に確認して、安心を備えましょう!
ー目 次ー
Toggle台風による被害、尾道市でも例外ではありません
□強風で物が飛んできて窓ガラスが割れた
□大雨で川が氾濫し、道路が冠水
□土砂崩れで通れない道が発生
□停電で冷房も冷蔵庫も使えなくなった
尾道市内でも、こうした被害はこれまでに実際に起こっています。
だからこそ、「いざ」という時の備えが重要なのです。

【要保存】台風前にやっておきたい6つの備え
1.自宅まわりの点検
□屋根や壁にヒビやはがれはないか?
□雨どいが詰まっていないか?
□雨戸・網戸・シャッターはしっかり閉まるか?
□ベランダ・庭に飛ばされそうな物はないか?
●台風に強い屋根やシャッターのリフォーム相談もお気軽に!
2.非常持ち出しバッグを再確認
□懐中電灯・モバイルバッテリー・非常食・飲料水などを準備
□家族分そろっているか、賞味期限は大丈夫か?見直しましょう
●チェックリストはこちら:避難持ち出し品リスト(広島ガス住設)
3.避難所とハザードマップの確認
□尾道市内の避難所、場所は把握していますか?
□ハザードマップで土砂災害・浸水の危険区域も確認!
□実際に避難ルートを歩いておくと安心です
4. 「マイ・タイムライン」を作っておこう
「〇時に避難開始」「〇時にSNSで安否確認」など、台風が接近したときの家族の行動計画を時系列で決めておくと安心です。
作り方はこちら:マイ・タイムライン(国交省)

台風が接近したらどう動く?
■2〜3日前にやっておくこと
・飛びそうな物を片付けて固定
・窓に飛散防止フィルムを貼る
・排水口・ベランダの掃除
・玄関周りに土のうを準備
■前日〜当日の行動
・食事・入浴は早めに済ませる
・トイレ用などの水を確保しておく
・窓から離れて安全な部屋で過ごす
・天気や避難情報をこまめにチェック!

避難するときの注意点
□ブレーカー・ガスの元栓は必ずオフに!
□荷物は最小限、動きやすい服装で
□冠水道路には絶対に立ち入らない
□停電で信号が消えている場所では特に注意!
「傘が飛びそう」「看板が揺れてる」…そんなときは外出しないでください!

命を守るのは「早めの行動」
「まだ大丈夫」と思ってしまうその気持ちが、ときに大切な命を危険にさらすこともあります。
尾道市の皆さまも、早めの備えと行動で、ご家族と住まいを守りましょう。
台風対策の屋根・シャッター・外構リフォームについてのご相談は、広島ガス住設(株)福山支店までお気軽にお問い合わせください!
広島ガス住設(株)福山支店
→福山市蔵王町1766-1
TEL:084-945-4182
◆役立つリンク
国土交通省「マイ・タイムライン」(外部リンク)>>

お客様の心地よい住まいを提供するために・・・。
地域のプロパンガスを提供する私たちが皆様のご要望から家づくりを始めました。
馴染みのお客さまから、またご紹介の方々からご相談をいただくようになりました。
それにより経験と実績を重ねて今日に至る当社の柱となる事業となりました。
理想の家づくりや住まいに関する困りごとや悩みがあれば私たちにご相談ください。
広島ガス住設(株)オフィシャルサイト
オンラインショップ
福山ハウジングホームページ
庄原ハウジングホームページ

広島ガス住設株式会社 各事業所
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加が出来ます。